こんにちは。
新卒で入社した会社を一年目で辞めた「逆転のWEBコンサル・アフロ」です。
退職代行「辞めるんです」は、会社を辞めたいけど自分では上司に言えない人のために、代わりに辞表を提出して全ての退職手続きを済ませてくれるサービスです。
- 会社を辞めたいけど言い出しづらい
- 職場が人手不足なので辞めると言えない
- 引き止めと慰留が強くて辞められない
- 会社に行くだけで苦痛である
- 上司とやりとりせずに会社を辞めたい
退職代行サービスを使うことで、上記のような「退職の意思を上司に伝える」という会社員にとって最もストレスな作業から解放されることができます。
私は1年目に辞めたとき、ひどいパワハラにあったので、自分も使いたかった・・・。
(当時はこのようなサービスはありませんでした)

今はたくさんの退職代行会社がありますが、その中でもリサーチ会社のお客様満足度調査でNo.1に輝いたのが「退職代行 辞めるんです」です。
とても良いサービスなので本日は詳しくご紹介します。

目次
辞めるんですの4つの特徴・メリット

(1)非弁行為の排除
実は、退職届けを本人の代わりに退職代行業者が提出するのは違法ではありませんが、
- 退職日の調整
- 給与や未払い残業代の支払い
- 有給休暇の消化
などで本人の代わりに会社と「交渉」をすると違法行為になります。
なぜならばこういった会社に対する労働者の交渉代行は弁護士の業務であり、これらを株式会社が行うのは「非弁行為」という法律違反にあたるからです。
そして、問題は非弁行為を行ってしまうと依頼人も罪に問われてしまう可能性があることです。
しかし、「辞めるんです」は専属の弁護士から非弁行為に当たらないように、きちんと指導を受けてサービス運営を行なっています。
そのため、安心して依頼することができます。
(2)24時間・365日対応即
辞めるんですは、24時間以内の即日対応を行なっている会社なので、辞めたいと思ったその日に依頼すれば、即日対応してもらうことができます。
メールかLINE@で連絡して依頼し、料金の29,800円を振り込めばOKです。
また、「辞めるんです」では辞表を出してもらうだけでなく、離職票、雇用保険被保険者証、源泉徴収票といった必要書類も郵送してもらうように依頼できます。
退職後にこのやりとりをするのはストレスなんですよね。
特に小さな会社だと、必然的に毎日顔を合わしていた総務の人か社長に依頼しないといけないので、なかなか苦痛です。
辞めるんですだと追加のオプション費用無しで全部やってくれます。
(3)相談は何度でも無料
辞めるんですは「相談は何度でも無料」と明確にうたっています。
そのため、一度相談して話を詳しく聞き、「もう少しがんばってみてそれでもダメだったら相談しよう」という意思決定も可能です。
利用者の心の揺れや迷いにとても寄り添っている退職代行サービスです。
(4)全額返金保証
退職成功率は100%近いですが、もしお金を払ったのに会社を退職できなかった場合は、支払ったお金の全額返金を保証してくれます。
なので、安心して利用することができます。
「辞めるんです」の利用方法・流れ

- メールかLINE@で無料相談
- 相談後に正式申し込み
- 担当者との打ち合わせ
- 「辞めるんです」が会社に退職連絡をする
- 「辞めるんです」から利用者に退職完了の報告
このような流れになっています。
また、「辞めるんです」は相談回数も電話回数も無制限なので、何度でも相談できます。
退職代行辞めるんですの利用料金
「辞めるんです」の料金は以前は一律50,000円であり、ほかの退職代行会社と比べると割高でしたが、現在はキャンペーンを行っているので30,000円で依頼を行うことが可能です。
これは他社と比較しても遜色ない金額です。
※横スクロール可
サービス名 | 利用料金 | 実績件数 | 即日退職 | 休暇/賃金 | 返金保証 |
---|---|---|---|---|---|
辞めるんです | 30,000円 | 非公開 | ◯ | ◯ | あり |
SARABA | 27,000円 | 7,000件 | ◎ | ◎ | あり |
ニコイチ | 27,000円 | 7,135件 | ◯ | ◯ | あり |
EXIT | 50,000円 | 非公開 | △ | ◯ | なし |
退職代行Jobs | 29,800円 | 非公開 | ◎ | ◎ | あり |
退職のススメ | 25,000円 | 非公開 | ◯ | ◯ | あり |
退職代行コンシェルジュ | 30,000円 | 非公開 | ◯ | ◯ | なし |
退職代行のミカタ | 25,000円 | 非公開 | △ | ◯ | あり |
カワルプラス | 19,800円 | 非公開 | △ | △ | なし |
退職代行センター | 30,000円 | 非公開 | △ | △ | あり |
費用は大差ないですが、トータルで見ると「辞めるんです」以外では退職代行SARABAが良いです。
何度も相談できるようにしたい人は「辞めるんです」がおすすめです。
ほかのサービスと比較しながら検討したい人はこちらの記事を読んでみてください。

退職代行辞めるんですの退職成功率
もちろん、退職代行サービスを依頼しても実際に退職をできないのであれば全く意味がありません。
しかし、「辞めるんです」に問い合わせたところ、退職成功率はほぼ100%という回答でした。
全額返金保証があり、弁護士の指導のもとで運営されているサービスなので、安心して利用することができます。
SNSにおける退職代行辞めるんですの口コミ・評判
退職代行サービスは実際に利用した人の口コミが重要になります。
なので、口コミを見るのはサービスを実際に利用するか考える際には非常に有効になります。
https://twitter.com/Tea_wrench/status/1192661552236642304
【退職代行サービス】 https://t.co/RYyED6qM9Z 上司に会わずに会社を辞めたい方の利用が急増中!会社とのやり取りは一切お任せ、有休消化も可能です。ご相談は24時間受付中! #退職代行 #会社辞めたい #ブラック企業 #パワハラ #セクハラ #辞めるんです
— いじめニュース速報 (@ijime_news) November 8, 2019
退職代行サービス使ってみたけど、本当に仕事辞めれたわ。
上司に仕事辞めますって言い出しにくい空気の中だったから、(言ったら公開処刑されそうな空気で今後働きづらくなり、自分がイジメに合うかもだったのでw)
退職代行で気を使わなくてもいいのは良かったかも。— のぶかっつ (@kaigo_1234) October 31, 2018
「辞めるんです」を使って今すぐ辞めればいい

会社を辞めたいと思ってても辞められない人は、今すぐ退職代行サービスを利用した方が良いです。
そうしないといつまでたっても、今の苦しい状況を抜け出せません。状況を好転させることはできません
会社のために人生を無駄にしてどうするんですか。
早く辞めることで、人生におけるその時間を転職活動や次の仕事に使いましょう。
辞表を出す事に悩むほど、人生を損することになりますが、退職代行を使えば簡単に解決できます。
ぜひ、「辞めるんです」に相談してみてください。