こんにちは。新卒で入社した会社を一年目で辞めたアフロです。
退職代行EXITは、会社を辞めたいけど自分では上司に言えない人のために、代わりに辞表を提出して全ての退職手続きを済ませてくれるサービスです。
- 会社を辞めたいけど言い出しづらい
- 職場が人手不足なので辞めると言えない
- 引き止めと慰留が強くて辞められない
- 会社に行くだけで苦痛である
- 上司とやりとりせずに会社を辞めたい
退職代行サービスを使うことで、上記のような「退職の意思を上司に伝える」という会社員にとって最もストレスな作業から解放されることができます。
私は1年目に辞めたとき、ひどいパワハラにあったので、自分も使いたかった・・・。
(当時はこのようなサービスはありませんでした)
おはようございます。
本日、退職代行exitを利用させていただき、無事に退職しました。
この退職代行について、
賛否両論あるとは思いますが。ひとつだけ言えることがあります。
我慢して死ななくてよかった。
退職は悪いことじゃない。
新しい次への一歩だ。#退職代行 #exit #退職— ケイタ startout (@ikarashi1985) March 4, 2019
今は退職代行が普通に使われるようになりましたが、そのブームに火をつけたのがEXITです。
そこで今回は、他の退職代行サービスと比較しながら、EXITについて詳しく解説します。
目次
退職代行EXITの4つの特徴・メリット

(1)圧倒的なメディア出演実績と認知度
退職代行が多くの人から利用されるようになったのは、EXITがたくさんのメディアに取り上げられて、話題になったからです。
サービスとしての需要もそうですが、創業者の岡野さんの
- 超名門進学校の開成高校出身
- 高校中退で異色のキャリア
- 筋肉ムキムキでイカツイ風貌
という特徴が注目を浴び、サービスとともに大きく話題になりました
これはメディアも取材したくなりますよね笑。
そのため、退職代行EXITは、数ある退職代行業者の中でもパイオニア的な存在であり、ダントツの知名度を誇っています。
なので、信頼できるだけではなく退職をする際にも、退職代行EXITの名前を出すだけで比較的スムーズに進みます。
(2)即日対応
退職代行EXITは、相談すれば即日で対応してもらえます。(※24時間対応ではなく、休日や深夜でも可能な限り対応となっている)
なので、会社をやめたくなった際にはすぐに相談することができます。
また、相談後正式に契約を結んだ場合は、全て退職代行EXITが代わりに行ってくれます。
離職票、雇用保険被保険者証、源泉徴収票といった必要書類も郵送してもらうように依頼できます。
なので、会社をやめたいと思った日から、二度と会社に行かなくてよくなります。
(3)転職支援
退職をした後に職につかないというのは、生活をしていく上で非常に難しいことです。
そこで、退職代行EXITでは退職後に新たな仕事を探す際に無料で支援してくれます。
無料支援を使うことで、給料がない期間を短くすることができ、生活の心配がなくなります。
また、無料なので、気兼ねなく利用することが可能になっています。
(4)リピーター割引
本来ならば、退職代行のリピーターにならない方がいいのですが、もし再び退職を希望する際にEXITは割引があります。
過去にEXITを利用した人が再び依頼する場合には、10,000円引きで利用できます。
退職代行EXITの利用方法と流れ

退職代行EXITは簡単に利用することが可能です。
- メールかLINE@で無料相談
- 相談後に正式申し込み
- 担当者との打ち合わせ
- EXITが会社に退職連絡をする
- EXITから利用者に退職完了の報告
振込完了後は、EXITが依頼者の代わりに辞表の提出やその他の必要な手続きを全て行ってくれます。
また、退職が完了するまで電話やメールで、回数無制限の対応も受けられるようになります。
なので、依頼後は会社と連絡をとらなくとも大丈夫になっています。
退職代行EXITの退職成功率

EXITの退職代行の実績は、正確な数字は非公開となっています。
ただ、メディアでは1000件以上の実績があること、退職成功率はほぼ100%であると、代表の岡野さんは語っています。
そのため、安心して利用することができます。
退職代行EXITの料金・他社比較

退職代行EXITは、正社員のとアルバイト・パートで料金が分かれています。
正社員の方は50,000円、アルバイト・パートの方は30,000円です。
また、退職代行EXITでは追加の料金がかかることがありません。
最初に支払った料金のみで、退職を会社に伝えることができ、離職票、雇用保険被保険者証、源泉徴収票といった書類も郵送してもらうように手続きしてくれます。
ただ、他社と比較すると割高な傾向にはあります。
※横スクロール可
サービス名 | 利用料金 | 実績件数 | 即日退職 | 休暇/賃金 | 返金保証 |
---|---|---|---|---|---|
EXIT | 50,000円 | 非公開 | △ | ◯ | なし |
SARABA | 27,000円 | 7,000件 | ◎ | ◎ | あり |
ニコイチ | 27,000円 | 7,135件 | ◯ | ◯ | あり |
退職代行Jobs | 29,800円 | 非公開 | ◎ | ◎ | あり |
辞めるんです | 30,000円 | 非公開 | ◯ | ◯ | あり |
退職のススメ | 25,000円 | 非公開 | ◯ | ◯ | あり |
退職代行コンシェルジュ | 30,000円 | 非公開 | ◯ | ◯ | なし |
退職代行のミカタ | 25,000円 | 非公開 | △ | ◯ | あり |
カワルプラス | 19,800円 | 非公開 | △ | △ | なし |
退職代行センター | 30,000円 | 非公開 | △ | △ | あり |
また、SARABAやニコイチは、万が一退職できなかった場合の全額返金保証がついていますが、EXITはありません。
そのため私は、料金も28,000円と安く、労働組合が運営しているので退職日の交渉や残業代の請求も可能な「退職代行SARABA」を個人的には一番おすすめしています。

SNSにおける退職代行EXITの口コミ・評判
退職代行EXITは知名度があるため利用者が多く、それゆえ口コミも大変多いです。
また、メディア出演を生かした宣伝活動なども行っているので信頼できる口コミが多いです。
「退職の際に速やかに進めていただいた(男性)」
「退職相談をしてすぐに対応してくれたので会社に二度と行かなくてよくなった(男性)」
といった口コミが多く、非常に迅速な対応をしてくれることが好評です。
自分はやめるときにEXITっていう退職サービスを使いました!
— 風お越しマン (@tsutomu125463) October 30, 2019
「退職代行を使われた会社マップ」めちゃくちゃ見たい!
EXITさん(@taishoku_daikou)に期待 https://t.co/EjDaIt2sBZ
— 社畜@ブラック企業マップ (@blackcorpmap) August 15, 2019
今日小学校の同級生と飲んだら仕事辞めたとか言っててしかもEXIT(退職代行)使って辞めたとか言っててこんな身近にゴミがいたんだと思ってかなりの安心感を得られて良かった
— エビマヨ・ダンス教室 (@uhcirubag) November 6, 2019
そんなあなたに、退職代行のEXIT
— やういち (@Yau_ichi) November 4, 2019
おはようございます。
本日、退職代行exitを利用させていただき、無事に退職しました。
この退職代行について、
賛否両論あるとは思いますが。ひとつだけ言えることがあります。
我慢して死ななくてよかった。
退職は悪いことじゃない。
新しい次への一歩だ。#退職代行 #exit #退職— ケイタ startout (@ikarashi1985) March 4, 2019
退職代行EXITのまとめ
会社を辞めたいと思ってても辞められない人は、今すぐ退職代行サービスを利用した方が良いでしょう。
なぜなら、辞めたいと思っているのに辞められない状況は、人生の貴重な時間と精神力を消耗しているからです。
辞表を出す事に悩むぐらいなら、いますぐ退職しなければ損ですよ。
とにかく知名度がある会社の方が安心できる人は、EXITを利用するのがいいでしょう。
逆に、コスパが良くて実利を重視するなら、退職代行SARABAがおすすめです。
ぜひ、自分にあった方を選び、今の状況を抜け出してみてください。