こんにちは。
新卒で入社した会社を一年目で辞めた「逆転のWEBコンサル・アフロ」です。
退職代行SARABAは、会社を辞めたいけど自分では上司に言えない人のために、代わりに辞表を提出して全ての退職手続きを済ませてくれるサービスです。
- 会社を辞めたいけど言い出しづらい
- 職場が人手不足なので辞めると言えない
- 引き止めと慰留が強くて辞められない
- 会社に行くだけで苦痛である
- 上司とやりとりせずに会社を辞めたい
退職代行サービスを使うことで、上記のような「退職の意思を上司に伝える」という会社員にとって最もストレスな作業から解放されることができます。
実際、私のまわりでも使う人を見かけるようになりました。
9月30日に退職代行を利用したので、10月14日に退職が完了します。
退職代行がなかったら、きっと強制労働させられて、今でもイライラしてた。https://t.co/Wjjra8tNrt
— 退職代行おじさん@収益154円 (@anime_to_blog) October 12, 2019
彼は仕事で最近知り合ったのですが、実際にSARABAを使って辞めたらしいです。
私は1年目に辞めたとき、ひどいパワハラにあったので、自分も使いたかった・・・。
(当時はこのようなサービスはありませんでした)
ただ、今は数多く退職代行サービスはあるため、どれを選べばいいのかが難しいです。
そこで30社以上を徹底的にリサーチしたのですが、ぶっちゃけSARABAが最強です。
今回は他の退職代行サービスと比較しながら、退職代行SARABAがなぜ一番オススメなのかをご説明します。

目次
退職代行SARABAの4つの特徴・メリット

(1)労働組合が運営しているので会社と交渉が可能
退職代行SARABAの最大の特徴は労働組合であるという点にあります。
退職代行SARABAを運営する株式会社ワンは、2019年8月に労働組合組織「退職代行SARABAユニオン」を設立しました。同様の退職代行サービスを提供するほかの会社は、株式会社がほとんどです。
もちろん、辞表提出を代行するだけなら株式会社でも可能です。
ただ、すんなり企業が受け入れてくれたらいいんですけど、退職に伴って企業との交渉が発生し、それを株式会社が代行すると、「非弁行為」になる可能性があります。
非弁行為とは弁護士以外がやってはいけない行為のことです。
具体的には、
- 残っている有給休暇が10日未満の場合の退職日の調整
- 未払いの給料や残業代などの金銭の請求
- 退職したら損害賠償だと言われた場合の対応
などが想定されます。
特に多く発生するのが「①残っている有給休暇が10日未満の場合の退職日の調整」です。
なぜなら、民法第627条1項で、
「退職する場合は、その2週間前(土日祝日含む)までに、会社に対して退職することを伝えなければならない」
と定められているからです。
つまり、だいたい有給休暇が10日以上ないと、退職代行を使っても企業が了承しなければ即日退職できないんですね。
でも、退職代行を使うなら絶対に即時退職したいじゃないですか。
こういった、労働者と会社の間の協議・交渉に株式会社が入るのはNGですが、労働組合は企業と話し合うことが法律で決まっているので可能です。
もちろん、退職金や未払いの残業代などの交渉も、株式会社ではできません。弁護士と労働組合だけができます。
労働組合を運営して退職代行サービスを行なっている会社はほかにないので、SARABAがぶっちぎりでオススメです。
(2)即日対応・全て対応してくれる
退職代行SARABAは、24時間以内の即日対応を行なっている会社なので、辞めたいと思ったその日に依頼すれば、即日対応してもらうことができます。
メールかLINE@で連絡して依頼し、料金の27,000円を振り込めばOKです。
基本は口座振り込みが確認完了してからの対応ですが、お願いすれば緊急対応もしてくれるそうです。
また、SARABAでは辞表を出してもらうだけでなく、離職票、雇用保険被保険者証、源泉徴収票といった必要書類も郵送してもらうように依頼できます。
退職後にこのやりとりをするのは面倒なんですよね。
特に小さな会社だと、必然的に毎日顔を合わしていた総務の人か社長に依頼しないといけないので、なかなか苦痛です。
SARABAだと追加のオプション費用無しで全部やってくれます。
ここでも、時間的・精神的コストを削減できるメリットがあります。
(3)全額返金保証
退職成功率は100%近いですが、もしお金を払ったのに会社を退職できなかった場合は、支払ったお金の全額返金を保証してくれます。
なので、安心して利用することができます。
(4)転職支援
退職をした後に職につかないというのは、生活をしていく上で非常に難しいことです。
そこで、退職代行SARABAでは退職後に新たな仕事を探す際に無料で支援してくれます。
無料支援を使うことで、給料がない期間を短くすることができ、生活の心配がなくなります。
また、無料なので、気兼ねなく利用することが可能になっています。
退職代行SARABAの利用方法と流れ

退職代行SARABAの利用方法は非常にシンプルになっています。
- メールかLINE@で無料相談
- 相談後に正式申し込み
- 担当者との打ち合わせ
- SARABAが会社に退職連絡をする
- SARABAから利用者に退職完了の報告
サービスの流れはこのようにシンプルな内容になっています。
相談後に代行料金となる27,000円を振込めば正式申し込みとなりますが、振込の証明となる「振込明細書の写真」か「振込終了画面の画像」を送れば即日対応もしてもらえます。
このスピーディーさも退職代行SARABAが利用される理由です。
SARABAの退職代行の成功率はどれぐらい?

退職代行SARABAに取材したところ、退職成功率はほぼ100%とのこと。
つまり、利用者はほぼ全員退職することができています。
広報担当者の岡本さんの話では、企業も退職代行会社が連絡してくると、あきらめてすんなり手続きに応じてくれるそうです。
だからこそ、「万が一退職成功しなかった場合は全額返金」という制度を設けることができているとのことです。
退職代行SARABAの料金・他社比較

退職代行SARABAの利用料金は非常の明快になっています。
料金は全てコミコミで27,000円です。
オプション料金等でこれ以上にかかるお金はないので、安心して利用できます。
他社と比較しても安いです。
※横スクロール可
サービス名 | 利用料金 | 実績件数 | 即日退職 | 休暇/賃金 | 返金保証 |
---|---|---|---|---|---|
SARABA | 27,000円 | 7,000件 | ◎ | ◎ | あり |
ニコイチ | 27,000円 | 7,135件 | ◯ | ◯ | あり |
EXIT | 50,000円 | 非公開 | △ | ◯ | なし |
退職代行Jobs | 29,800円 | 非公開 | ◯ | ◯ | あり |
辞めるんです | 30,000円 | 非公開 | ◯ | ◯ | あり |
退職のススメ | 25,000円 | 非公開 | ◯ | ◯ | あり |
退職代行のミカタ | 25,000円 | 非公開 | △ | ◯ | あり |
退職代行コンシェルジュ | 30,000円 | 非公開 | ◯ | ◯ | なし |
カワルプラス | 19,800円 | 非公開 | △ | △ | なし |
退職代行センター | 30,000円 | 非公開 | △ | △ | あり |
「労働組合を運営しているので企業との交渉も可能」
「全てコミコミで27,000円」
この二点を考えると、ダントツでSARABAがリーズナブルでコスパが高いです。
そのため、私は下記のまとめ記事でもSARABAを1位にしています。

SNSにおける退職代行SARABAの口コミと評判

退職代行SARABAは業界でも最大手なので、口コミが非常に多いです。
調べたところ、
「料金が明快で非常に利用しやすかった(男性)」
「親身になって相談に乗ってくれるので退職の際に後押しになった(女性)」
「実際になんのトラブルもなく退職をすることができたのでよかった(女性)」
などの好意的な意見ばかりでした。
29800円で退職できるサービス
SARABA会社辞めたいけど辞められない
という人はこれ使うといいかも!#転職 #退職 #SARABA— あきお@フリーランスSE (@akio_37) July 13, 2019
退職代行「SARABA」って、非弁代理行為による退職意思表示の無効を回避するとともに、弁護士ではなく「労働組合」と組むことによって非弁提携問題も回避した、最高にエッジなリーガルデザインだね。思いついた人は頭がいいと思うよ。https://t.co/R41kDEiDLg
— 高橋雄一郎 (@kamatatylaw) August 25, 2019
9月30日に退職代行を利用したので、10月14日に退職が完了します。
退職代行がなかったら、きっと強制労働させられて、今でもイライラしてた。https://t.co/Wjjra8tNrt
— 退職代行おじさん@収益154円 (@anime_to_blog) October 12, 2019
退職代行SARABAを使って今すぐ辞めればいい
会社を辞めたいと思ってても辞められない人は、今すぐ退職代行サービスを利用した方が良いでしょう。
なぜなら、辞めたいと思っているのに辞められない状況は、人生の貴重な時間と精神力を消耗しているからです。
早く辞めることで、人生におけるその時間を転職活動や次の仕事に使うべきです。
せめて遊んでいる方がまだマシです。
面倒な事を外注する事で、自分の時間や精神力をキャリアアップや遊びに投じることは、人生を充実させる上でとても大切です。
辞表を出す事に悩むぐらいなら、いますぐ退職しなければ損ですよ。
ぜひ、SARABAに相談してみてください。